音楽療法士資格は更新制なので
今年は何度目かの
日本音楽療法学会の
認定音楽療法士の資格更新の年です
5年ごとの更新なのですが
はっきり言って
かなり大変なので
更新するか毎回迷います
最初取得するにも
本当に大変で
昔は合格率も低かったですし
長い道のりで何度も辞めようと思いました
一般社団法人の任意資格ではありますが
国家資格では無いため
一生モノではありません
その為、通称独占も出来ないので
学校や専門を卒業するともらえる
通信講座で机上の学びのみでもらえる
通いの講座など
本当にたくさんの音楽療法士という
資格が増えました
言葉自体が広まるのは
単純に嬉しいことではありますが
慰問や演奏は
目的を持って行う音楽療法とは
異なります
広い意味で言うと
音楽療法の中にも鑑賞はありますので
音楽療法になり得る所も
無いとは言えませんが
今年はコロナ禍で資格更新の延長措置を
申請で出来ることにもなりましたが
先延ばしにしても
やらなきゃならない事なので
今回提出する為に
書類作成しています
臨床経験の証明書や
大学の単位や
講習会など多岐に渡る5年の活動をまとめ
臨床証明を出す本数だけ
事例研究報告書を提出しなければなりません
今回は4本…
全て記録は残していますが
一からの作成です
1ヶ月で4本…
もう先延ばしに出来る時間が
私に残されていない事をひしひしと
感じる今日この頃…
はい。
やりますとも。泣
文章を書くのは
嫌いでは有りませんが
流石に4本は…
自分への反省も込めて
しっかり
事例研究を作成します
…
0コメント