心の動き受け止めたからね

セッション中
指先怪力の高等部の男の子に
楽器のオーシャンドラム
(波の音がする)に穴を開けられて…泣

そっか!自分で作ろう‼︎
とより子ども達が楽しくなりそうな楽器を手作りして逆に楽しくなってます


子ども達の
キラキラした目で
作った楽器を見て鳴らしてもらうと思うと
作る手に力がこもります笑

彼の為に特別丈夫なやつでかします‼︎笑



にしても
今日もめんこかったー



今日のセッションは放課後ディ


色々な疑問が残りましたが
俯瞰で見た私たちの役割や立場
またそれぞれの専門職が
どれだけ専門性を生かした仕事ができるか


多機能な施設であればある程
難しい事は多いし長いモノには巻かれたり
上の言うこと聞かなきゃやれなかったり

子ども達の様子 反応 
スタッフの動き声かけ
音楽のタイミング 場面の流れ
環境の注意…
諦めたり 悩んだり 怒ったり 
自暴自棄になったり
1時間のセッション中はまあまあ濃い時間が流れる


でもそこで
「それでどうだった?」

「自分は精一杯できたか?」


深呼吸して
少し落ち着いて
自分はこの環境の中で
出来るだけの専門性を生かして


その場で気付かなかった事が
後でよみがえってきたりもして
泣きそうになりながらだけど


集団の中で
1人ひとりの子ども達が
こちらに一生懸命投げかけてくれる事で
ゆっくり個別で関わりたい反面


子ども達も委託の私も
スケジュールの中
動いている


やるせない気持ちになりながら
私がやりたい事は何だっけ?
と原点に戻る



一生懸命拙い言葉で伝える
知的障碍で自閉症の女の子が涙を流す姿を見ながら


良いも悪いもないよねと
よく来てくれたねと
頭も背中もなでなで


彼女は参加したかったけど
夏休みで子ども達が多く
目の前で元気な子達が
アクティブな音楽活動してて
でも参加できなくて
気持ちがいっぱいになって

一生懸命伝えに来てくれた
ほっとして涙が流れてきたんだね


また会おうね
約束してお別れ



明日は明日の
心も身体状況も異なる
利用者さん達が待ってる


今日も
沢山の子ども達と
心が繋がれた事に
感謝




どれみらぼ

青森県十和田市のピアノ教室、音楽療法スタジオです。

0コメント

  • 1000 / 1000