オンラインセミナーが終わりました

バタバタと
オンラインセミナー終了しました

いや〜


自分の反省点多すぎて…



今回は共同講義で
もう1人の講師の弘前の会場に参加者さんが集まり
十和田の自分がオンラインで繋いで
行うちょっと変化球スタイル


青森県内なのに
高速乗っても2時間かかるんです
盛岡まで行ける



コロナ禍のご時世ですので
仕事柄、クラスターがある場所は
やっぱり避けたいので
今回は今後の事も踏まえて
布石としてあえてのオンライン


会場作りから
受付のスタッフへの指示
画面とパワポ繋ぐなどなど


オンラインだったので
もちろん何も手を出すことはできず



会場の先生に
パソコンでオンラインで繋げてもらったので
iPadでパワポ操作だったんです…

んー
レーザーポインターも間に合わなくて


操作が上手くいかなかったみたいで
ちょっとテンパってて


そうすると
オンラインだから
やっぱり助けられない


会場に無言の時間が数分過ぎ…

会場の雰囲気はオンラインでは
伝わらないから

自分がもう耐えられなくて



ついつい
「〇〇先生、時間もおしておりますので
皆様,お手元の資料ご覧になっていますので
そちらで進めてみてはいかがでしょう…」


言っちゃったよね
ついつい…



自分のせっかちが
炙り出される…


オンラインは良くも悪くも
自分の事が
誇大に炙り出されるんじゃ…
と少々怖くなりました



打ち合わせしてたのと
全然違う話ししましたし

話しながら
違う!
でも止めらない!
自分と格闘…汗


オンラインとそうじゃない会場との
温度差はやっぱり難しい
終始不思議な感覚

これ
シリーズものなので
今回は音楽療法の概論で


あと半年
障碍児者の音楽療法1と2
高齢者の音楽療法1と2
音楽療法の音楽、楽器についてなど
まだまだ講義があります


参加者は
初心者の方はゼミ会員として適宜参加して
他の方は研修生という形になっています



そして研修生には毎回レポートが有るという…
あ、ちゃんと講師としてこちらも
内観として見させて頂きます



これから録画を見直して
編集したものを今度は
オンデマンド参加の方に
配信する予定です 

関係ないですけど
ばり久しぶりにパワポ作ったら
バージョンアップしてて
デザイン作るの
ちょっと楽しかった…


いやそれいつの話し
ですよね
そう。全然作って無かったんで
まー久しぶり

作ってる最中に
昔作ったパワポの資料出てきて
めっちゃ古臭くて笑いました

高齢者の音楽療法の評価ってので
2コマ180分講義


原稿まで作り
かなり用意周到


凄い詳細な資料で
ちょっと感動
過去の自分で勉強し直しました



しかしながら

自分の思いやりの無さにも
深く反省した
時間でした…




どれみらぼ

青森県十和田市のピアノ教室、音楽療法スタジオです。

0コメント

  • 1000 / 1000