新しいプロジェクト立ち上げ

青森県南部は毎日
やませがあるので
肌寒い
どんより天気が続く時期です

個人的には
雨が好きなので
というか
雨音が好きなので


雨音が好き過ぎて

期末試験の演奏で
ショパンのノクターンを
選んだっけ…

ま、それはさておき


最近は
立ち上げの
プロジェクトに関わっていて

毎週リモート会議をしながら
講義内容や
組織の形式
私たちにしかできない事とは??

という内容で
色々な意見交換をして
形作りをしています



このプロジェクトは
昨年から関わっている事の一つで

コロナの影響で
形を幾度と変えて
体制作りをしている段階です

つくづく
音楽療法士って
特殊な仕事やなーと
感じます

でも、
勉強したい!
という方々もいらっしゃり

私の経験から
お伝えする講義

先輩療法士さんを
インタビュー質問形式で
ひもときながら
対話式の講義など

今までとひと味違う
より分かり良いモノに
できたらと試行錯誤しています


講義内容は
昨今の流行に乗って
録画オンデマンドで学習する事も
視野に入れて
その準備も本部でしていただくように
交渉しています

講義内容は
机上では学べない
本では学べない
そんなリアルな内容も
お伝えすべく

内容を吟味しています


もう20年も記録やら
フィードバックやら
報告書やらと
書く事と
格闘してきたので

ひな形作ったり
形整えたり

色んな事が
苦なく出来る様になったのは
有難い事だと
思います

音楽の教育専門だと
演奏中心で
書く事が苦手な方も多くいるので

論文書いたり
事例研究まとめたり
療法士の特殊さもあり
書く事を諦めないで来て良かった…
と改めて感じます


ま、ぼちぼち
書きますか…


どれみらぼ

青森県十和田市のピアノ教室、音楽療法スタジオです。

0コメント

  • 1000 / 1000