精進します!

大人でも子どもでも
新しく出会いがあった時


仕事柄
アセスメントが日常にはなっていますが
前情報はあまり入れない場合も多いです


それは
偏った見方を

いわゆるレッテル貼り

というのを
避けるためでもあります


認知症と聞くと
どんな事を思い浮かべるでしょうか




施設に入所されている様な
車椅子に乗り
家族の名前も分からなくてなって…
の様な状態でしょうか


認知症の型にもよりますが
(アルツハイマーなど)

MCIという
初期の認知症の状態で


順番が分からなくなったり
物忘れが増えたり
する兆候から



重度になると
動きも発語もなくなり
全てが全介助
の状態になり…と
とても幅があります



また
合併している既往病によっても
1人ひとり症状はかわってきます


さまざまな疾患や診断も


判断基準の一つにはなりますが
その枠の中だけで
想定しないように
気をつけています



その診断の前に

目の前の方は

どんな人となりなんだろう?



ということを
パーソナルな気持ちで
素直に捉える事の
大切さを
日々の出会いから
学ばせて頂いています


出会いは
良くも悪くも
自分が見えなかった部分を
見せてくれる事も多く


気づきの連続です


日々精進です😣







どれみらぼ

青森県十和田市のピアノ教室、音楽療法スタジオです。

0コメント

  • 1000 / 1000